ダイエットで筋トレにはプロテインがなぜいいの?理由や種類も

Sponsored Links

この記事では、『ダイエットで筋トレにはプロテインがなぜいいの?理由や種類も』をテーマにプロテインが筋トレにいい理由や種類をご紹介します。

 

この記事を最後まで読むことで、筋トレ後45分以内にプロテインを飲んだらいい理由や、目的に応じた種類のプロテインを飲んだらいいかがわかります。

 

筋トレ後にプロテインを飲まないと、効果の高い超回復は得られませんよ。

 

 

Sponsored Links

超回復とは

あなたは、超回復という言葉を聞いたことがありますか?
運動後に24~48時間程度休むと、運動前よりもエネルギーが増えて大きく回復する仕組みです。

 

筋肉は、心筋、骨格筋、平滑筋の3つに分かれます。
僕たちがよく聞く筋肉とは骨格筋を意味しているんですよ。

 

骨格筋は、体のどれだけあると思いますか?
実に400種類以上あるんです。

 

割合でいうと体重のおよそ4割ちょっとあります。

筋肉の作りは、細い糸のような筋繊維が束になっています。
この筋繊維はタンパク質。

 

この筋繊維の紐が筋トレなどによってばらばらになって血液に流れ出します。
要は筋肉が破壊されている現象ですね。

 

この壊れてしまった筋肉を治そうとするのが超回復です。
破壊される前よりも筋繊維がより太く強くなります。

 

 

筋トレにはなぜプロテインがいいの?

人間が必要な栄養素の一つがタンパク質です。
プロテインはタンパク質で食品なんですよ。

 

筋トレによって傷ついた細胞はタンパク質によって治すことができます。
しかし、筋トレ後にタンパク質が不足した食事をするのはもったいないです。

 

例えば野菜ジュースのみで済ませるとかだと超回復には効果的ではありません。
筋トレ後には、栄養の整った食事を摂るのが理想です。

 

自宅でトレーニングをしていれば、すぐに食事ができるからいいです。
でも、ジムなので筋トレをしていた場合はどうでしょうか?

 

すぐに食事を摂ることは難しいですよね。
そこで役立つのがプロテインです。

 

しっかり筋トレした後はエネルギーを多く消費しています。
ジムで追い込んだトレーニングをするとめちゃくちゃ汗をかくんですよ。

 

エネルギーを消費した体は飢餓状態となります。
この状態でものを食べると栄養の吸収が良いです。

 

そこでプロテインを飲めば良質なタンパク質を吸収してくれます。

 

 

運動後45分以内が理想

筋トレを含めた運動後45分以内ではアミノ酸が筋肉へ運ばれる量が3倍です。
アミノ酸の役割は、筋肉の材料となるのでより筋肉が大きくなるために使われます。

 

また、筋トレ後45分以内ではタンパク質同化という現象が盛んになっています。
タンパク質同化は、体の中にあるアミノ酸がタンパク質に変換されます。

 

タンパク質になるということは筋肉を造るということですね。

 

このタンパク質同化の減少の効果が高いときにタンパク質やアミノ酸を摂ることで筋肉の修復に効果が高いということですね。
つまり、筋肉も成長しやすいということ。

 

 

筋トレ前にもプロテインを飲むべき?

筋トレ後にプロテインを飲むことは非常に効果が高いということがわかりましたね。
では、筋トレ前はどうでしょうか?

 

実は、筋トレ前は飲んでも飲まなくてもどちらでも構いません
自分のお腹の空き具合によると言った方がいいでしょうか。

 

筋トレ前にあまりお腹が空いていなければ、無理をしてプロテインを飲む必要はありません。
筋トレの2時間くらい前に食事で栄養をきちんと摂れていれば大丈夫です。

 

筋トレ前にお腹が空いていれば、プロテインを飲んだ方がいいです。
お腹が空いた状態ではエネルギーとして使えるものが無く、筋肉を分解してエネルギーの代用とします。

 

そうなると、ダイエットで筋トレをして代謝を良くしているはずが、いつの間にか筋肉を減らして太りやすく痩せにくい体になってしまいます。

 

 

プロテインの種類

プロテインと言っても実に多くのものがありますよね。
プロテインは大きく分けて3種類あります。

 

それぞれ見ていきましょう。

 

ホエイプロテイン

牛乳に含まれるプロテインです。
ホエイとは、ヨーグルトの上澄みにできる液体のこと。

 

ミネラルや水溶性ビタミンが含まれています。
筋トレ後に飲むのが最適です。

 

カゼインプロテイン

カゼインプロテインは、牛乳に含まれるプロテインです。
ホエイプロテインと原料は同じですね。

 

カゼインプロテインは、不溶性で固まりやすいです。
吸収速度が遅いので、満腹感が持続します。

 

就寝時やダイエットの運動をしない日に飲むのが最適です。

 

ソイプロテイン

大豆を原料としているソイプロテイン。
大豆からタンパク質を摂っているので、植物性たんぱく質を効果的に摂ることができます。

 

価格が安価。

 

食か吸収がゆっくりで満腹感が得やすい。
しかし、溶かしたときに粉っぽいので飲みづらいのが欠点。

 

ダイエットや健康維持におすすめ
イソフラボンが入っているので女性にもおすすめ。

 

 

まとめ

この記事では、『ダイエットで筋トレにはプロテインがなぜいいの?理由や種類も』をテーマにお伝えしましたが参考になりましたか?

 

筋トレ後にプロテインが良い理由は以下の通りでしたね。

 

・タンパク質だから

 

・タンパク質同化が活発

 

・筋トレ後は必ず飲んだ方がいい

 

・筋トレ前はケースバイケース

 

筋トレ後の45分以内はタンパク質補給のゴールデンタイムになります。
自分が思っているより食事でタンパク質が取れてないことが多ので筋トレ後にはプロテインを積極的に飲みたいですね。

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする