この記事では、『お腹の脂肪の落とし方!30代男ダイエットでやるべきことは?』をテーマに30代男性のお腹の脂肪の落とし方についてご紹介します。
この記事を最後まで読むことで、自分の生活習慣のどこに着目して見直せばいいかわかるようになります。
少しづつお腹に脂肪がたまらない習慣に変えていく方法をご紹介していますので、参考になれば幸いです。
お腹に脂肪がつく原因は?
脂肪は、主に食事で摂取したカロリーが1日で消費するカロリーより多いとため込まれます。
そのカロリーオーバーになる原因が以下のものがあげられます。
・食べすぎ
・飲みすぎ
・運動不足
・不規則な生活
・ストレス過多
30代男性はよくあてはまる原因だと思います。
生活習慣が乱れているうえに、基礎代謝も10~20代に比べおちていてそのうえ運動する習慣もないと消費しきれなかったエネルギーが脂肪としてお腹に蓄えられてしまいます。
お腹の脂肪といっても皮下脂肪と内臓脂肪の2種類あるのをご存知ですか?
皮下脂肪は、おなかの皮膚の直下についている脂肪で自分のお腹の摘まめことができます。
これは女性につきやすいといわれています。
30代男性は内臓脂肪がつきやすいといわれています。
内臓脂肪は腸や内臓の周りにつくものです。
皮下脂肪でも内臓脂肪でもないのにポッコリお腹になる場合があります。
それは、胃下垂や腸下垂の可能性も考えられます。
それについては医療機関などで相談してみましょう。
お腹の脂肪を蓄えたままだと・・・
お腹の脂肪を蓄ええたままだと、夏の海やプールに行きたくなくなります。
結婚もしてお子さんもいる方ならあるケースですが間違いなく子供は海やプールに行きたいといいます(笑)
そして、子供は無邪気にパパはなんでお腹出てるの?
○○ちゃんのパパはスリムなのにとか、ませたお嬢さんはお腹の出ているお父さんなんかいやだ!という子もいます(汗)
何より自分がポッコリお腹をさらけ出してビーチやプールサイドに出たくないですよね。
見た目の問題以外にも病気の可能性も出てくるかもしれません。
脂肪を蓄え続けるとなぜいけないかというと、アディポネクチンという善玉ホルモンが減少してしまうからです。
このホルモンは、腫瘍の増加の抑制、血管の修復、血圧・血糖値の調整、老化防止の働きがあります。
この働きが低下してしまうと病気になりやすいのは目に見えます。
なので、生活習慣病といわれるのはお腹脂肪がつく原因は上記で述べた死活習慣の乱れからくるものなのでしっかり生活習慣を見直していかなければいけません。
お腹の脂肪の落とし方
お腹のたまった脂肪を落とすには普段の生活習慣を見直すことです。
食生活
まず、一番気にしなくてはいけないのは飲みすぎ食べ過ぎです。
脂肪になるの条件は摂取カロリー>消費カロリーなのでこれを摂取カロリー<消費カロリーにします。
それで運動よりも食事を気にするわけは、食事面を改善していった方が運動に比べて効率がいいからです。
運動で500kcal消費するより食事で-500kcalカットした方が楽ですよね。
体重や年齢で変わってきますが、30分のウォーキングで80~100kcal消費するので500kcalにしようと思ったら150分となるわけ。
忙しいサラリーマンが150分捻出しようと思ったら結構大変ですよ・・・。
食べ過ぎている原因がわかったら、ごはんのお代わりを辞める週4のラーメンを週1回にする、サラダを食べるなどしイサナことから始めましょう。
理想の食事は一汁三菜でタンパク質と野菜多めのおかずで、イメージは和食ですね。
有酸素運動と筋トレ
その次に運動習慣をつけること。
最初は5分くらいで近所を散歩してみる。
そこから徐々に距離を伸ばし続けて20~30分くらいできるようにする。
慣れてきたら、早歩き→ジョギングと強度をちょとずつ上げていきましょう。
理想はジョギングで20~30分続けられること。
ジョギングといってもおしゃべりできるくらいのペースで大丈夫です。
お腹周りに効くのは腹筋ですね。
お腹が出ているとやりづらいかもしれません。
なので、最初は5回×3セットでもいいです。
それが無理なら3回3セット。
それじゃ意味ないと思われるかもしれませんが、習慣をつけるためにはハードルが高いより低い方がいいからです。
もしノルマができなかったら挫折してしまいますよね。
まず、優先させたいことは習慣にすることです。
朝ごはんを食べたら歯磨きをするかの如く生活の1部の当たりまえの行動にすること。
食事、有酸素運動、筋トレの3つが無意識にできるようになれば太りにくい体になりますよね。
まとめ
この記事では、『お腹の脂肪の落とし方!30代男ダイエットでやるべきことは?』をテーマにお伝えしてきましたがいかがでしたか?
30代男性がお腹の脂肪を落とすためにやるべきことは以下の通りでしたね。
・生活習慣の見直し
・食事の改善
・有酸素運動と筋トレの習慣化
これを毎日歯磨きするくらい自分の生活習慣に落とし込めば太りにくい体にすることができますよ。