もう挫折しない!30代男ダイエットのやり方基本ルール3選!

Sponsored Links

この記事では、『もう挫折しない!30代男ダイエットのやり方3つの基本方針!』をテーマに、30代でダイエットに挫折した方やこれから始めようという方にダイエットのやり方をご紹介します。

この記事を最後まで読むことでダイエットを継続させるコツがわかってくると思います。

何も方針たてないまま、無計画でダイエットを行うとリバウンドや挫折してしまうことになるので興味にある方は見ていってくださいね。

Sponsored Links

ダイエットを挫折してしまう要因とは?

あなたは、ダイエットと聞くと食事制限きついトレーニングを思い浮かべていませんか?

テレビでダイエット特集の番組を見ると、だいたいそのような映像が流れるし、芸能人やモデルの方々もストイックにダイエットを行っていますよね。

今はやりのマンツーマンで行うダイエットパーソナルジムも短期間で食事制限が厳しいものが多いと思います。

そんなキツイ、つらいイメージがついて回るダイエットですが、そもそも短期間であったり芸能人の方々を参考にするのが間違いです。

芸能人やモデルの方々は、人前に出ることが多いですし体型維持をしていないと仕事がなくなります。

なので、意識が高くストイックに取り組まなければいけないです。それを一般の人が真似たところで同じようにはいきません。

短期間で痩せなければいけない理由がない限りは、ストイックなダイエット方法は避けた方がいいです。

まぁ、短期間で痩せたとしてもリバウンドする可能性が高いですしね。

ダイエットを挫折しないためには

巷では、朝バナナダイエット、食べ順爆発ダイエット、炭水化物抜きダイエットなどキャッチ―で簡単な方法がよく取り上げらます。

なぜ取り上げられやすいのかというと、斬新で人の目を引きやすいからなんですよね。

それらは一過性のものにすぎず、痩せたとしても待っているのはリバウンドです。

例えば炭水化物抜きダイエットを行ったとして二度と炭水化物を食べない生活を続けられますか?

僕はそんなことできません!

太る仕組みをを確認しよう!

太る原因はシンプルに摂取カロリーが消費カロリーを上回っているからです。

30代になると基礎代謝が下降状態になります。

基礎代謝とは、体温の維持や内臓を動かしたりする際に使われるエネルギーのことです。

この基礎代謝は、1日に18歳から29歳では1,550kcalですが30代になると1500になります。

たった50キkcalじゃん!と思うかもしれませんが、20代の頃のような食事量のままで50kcal減りずらいとしたら1か月で1,500kcal脂肪として蓄えられる。

1年で18,000kcal余分になるので20代に比べ太りやすくなるといわれるのはこのためです。

30代男ダイエットのやり方は?

では、30代男ダイエットのやり方はどうしたらいいでしょうか。

上記でお伝えしたように緊急な必要がない限りは短期間でのダイエットはお勧めしません。
短期間のダイエットは、食事制限とトレーニングの強度が高くなるので目的意識が強くないと続かないからです。

だから、ダイエットを継続させるためにはベイビーステップから始めて長く続けられる習慣にしていくことです。

ベイビーステップとは赤ちゃんのよちよち歩きのように小さな一歩を踏み出すことです。

小さな一歩を例えると、ランチのご飯の大盛をやめる、5分散歩する、腹筋を10回やるといった簡単に取り組めることですね。

習慣化するということは長期的に行うことを目指します。

目標体重にしてから今までの食生活にしてはリバウンドするし意味がないですからね(笑)
一番大事なのはダイエット成功してからの維持です。

また、1つの方法に頼るのではなく、複数の方向から改善していくのが望ましいです。

1つの方法だけだと、何かイレギュラーが発生した際にそれができなくなってしまい今日はできなかったからもういいやと投げやりになってしまいます。

その点、複数の方向からであればたとえ1つできなくても他の方法でフォローが可能です。

30代男ダイエットでは以下がポイントになってきます。

  • 食事
  • 有酸素運動
  • 筋トレ

この3つですね。

30代ダイエットのやり方基本ルールその1

食事

食事はダイエットでとても重要です。
摂取カロリー<消費カロリーであれば痩せられます。

文字で見れば、とてもシンプルでわかりやすいですが1日1食だけなど極端なことはしてはいけません。

食べないと、人の身体は本能的に飢えをしのぐために少ない量でも必要非常のエネルギーをため込んでしまういます。

俗にいう飢餓スイッチというやつですね。

なので、食事は3食きっちり食べて腹8分目にしましょう!

30代ダイエットのやり方基本ルールその2

筋トレ

30代で基礎代謝は下がっているとお伝えしましたね。
基礎代謝を上げることができるのが筋トレです。

基礎代謝が上がれば1日の代謝が上がるので太りにくくて痩せやすい体になります。

30代ダイエットのやり方基本ルールその3

有酸素運動

有酸素運動は、ウォーキングやジョギングなどの20~30分くらい継続して行う運動です。
この有酸素運動は、脂肪燃焼に一役買います。

でも、最初は5分くらいの散歩から始めていき時間を長くして最終的にはジョギングを20分くらい続けられるようになるのが理想ですね。

まとめ

この記事では『もう挫折しない!30代男ダイエットのやり方3つ基本方針!』をテーマにお届けしましたが参考になりましたか?

挫折しない30歳男のダイエットのやり方は以下の通りでしたね。

  • ベイビーステップで始める
  • 習慣化すること
  • 食事
  • 筋トレ
  • 有酸素運動

食事、筋トレ、有酸素運動の3つの方法からアプローチすることで挫折しにくいダイエットをすることできます。

Sponsored Links

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする